防犯対策ガイド

家と家族を守る、窓の防犯対策をタイプ別に徹底解説!

窓というのは古来から人間の住居になくてはならない大事な要素ですが、それだけに侵入口に使われてしまうということも万国共通で過去何度も起こってきました。

 

日本で一般的に使われている窓というのは主にガラスとサッシから構成されていることから、どうしても防犯対策が取りづらいものでもあります。今回は、家と、そして家族を窓の防犯対策で守る!ということをテーマに、窓にまつわる防犯対策を防犯グッズのタイプ別にご紹介をしていきます。これからお引越しや一戸建てへの入居を検討されている人や、もしくは窓周りの防犯対策が気になる方は、この機会に窓周りの防犯対策について覚えておきましょう。

 

窓は最大の侵入口!窓の防犯対策が家と財産を守るカギに

 

まず知っておかなければならない事としては、不当に住居に侵入しようとするような人間たちにとって、窓は最大の侵入口ということです。

 

玄関から侵入することができるのは言うまでもありませんが、玄関というのは一般的に施錠などをきちんと行うことで防犯対策がとられていることが多く、また人々の防犯意識もほぼ玄関に向いていることから「何はなくとも玄関の防犯対策だけは完璧」というお宅が多いのもまた事実です。

 

そして窓は玄関ほどは防犯対策がなされていないこともあり、また換気や光取りのためにもどうしてもガチガチに封鎖することができないという事情もあることから、夏場などは特に窓が最大の侵入口になってしまっているケースも多く存在します。

 

そこでまず考えたいのは、窓の防犯対策なのです。

 

窓の防犯対策がきちんとなされている家と、そうでない家ならばまず間違いなく窓の防犯対策もきちんと行われている家に侵入しようとする人間はいないでしょう。

 

それでは、窓の種類ごとにどのような対策を取ればいいのかについてご紹介していきます。

 

窓の種類ごとに、個別の防犯対策を取るのが重要!意外と知らない窓の防犯対策は?

 

窓の防犯対策が重要であるということについてはお分かりいただけたかと思いますが、日本の住居において窓というのはさまざまのタイプがありますので、その窓の種類ごとに個別に防犯対策をとることが重要です。必ずしも一つの種類の窓に有効な防犯対策が全ての窓に対して有効だ、ということでもないからです。

 

例えばサッシのあるタイプの窓であればサッシの部分に対して防犯対策をとることができますし、サッシが存在しないタイプの窓についてはそれ相応の防犯対策をする必要があります。

 

特に鍵のついている窓であればそこまで心配することもないのですが、鍵がついていないタイプの窓や、形状の関係でそもそも鍵をつけることに意味がないタイプの窓というものも、地域によっては存在します。そのため、そういったものについては内側から別途防犯対策を行うなど、工夫も求められることになるわけです。

 

心理的に防犯対策になるステッカーの貼り付け

 

まずはすべてのタイプの窓に利用することができる、心理的に防犯対策となるステッカーの貼り付という方法があります。

 

よくオフィスの窓や、警備がしっかりしてそうなお宅の窓に貼り付けられている、銀色や赤でコーティングされた「防犯カメラ作動中」というような、あのタイプのステッカーのことです。

 

やはりこういったステッカーを貼り付けているということは、それだけ防犯対策の意識が高いところだ、というように侵入者に思わせることができますので、ある程度の効果を発揮します。

 

この方法の良いところとしては、導入にそこまでの資金が必要ないということ、さらに特別な器具や何か特別な取り付けなどの作業も必要なくただ単純に貼り付けるだけとなりますので、どのようなタイプの窓でも安定して利用することができる、という部分になります。

 

またデメリットとしては100円ショップなどで販売されている「防犯カメラ作動中」の様なダミーステッカーなどになると、そのステッカーがダミーであることを侵入者はよく知っていますので、もしこういったステッカーを導入する場合は出来る限りインターネットであまり出回っていないようなデザインのものを注文するか、実際の警備会社などから提供してもらうことのできるステッカーを利用すると良いでしょう。

 

また変則的な方法になりますが、最寄りの警察署などで防犯に関するステッカーなどを配布していたり、あるいは警察署の近くに設置されている防犯協会などから有料でステッカーなどが販売されているケースもあります。

 

この場合には侵入者に「ここは警察と距離が近いのではないか」ということを認識させることができますので、市販のステッカーよりはこちらのステッカーなどを利用するようにすると効果的です。

 

「のぞき」もシャットアウトできてしまう防犯フィルムの貼り付け

防犯フィルムの設置も有効な防犯対策です。この方法は、窓に直接貼り付けるタイプの防犯フィルムを貼り付け、外から中が覗けないような形にするタイプの防犯対策です。

 

この方法も網戸窓や、ルーバー窓のような一部の「窓が一枚ガラスではない」 タイプの窓以外は広く全般的に利用することができます。

 

意外と窓の外から中の様子を伺うことで、侵入できるかどうかを判断している人間もいますので、この防犯フィルムを貼り付けるというのは基礎的な部分として対策しておきたいものとなります。

 

この方法のメリットとしては、先ほどのステッカー同様に導入にそこまでの手間がかからない点があげられ、そしてデメリットとしては若干、中から外を見る際に明るさが落ちてしまいますので、その部分がデメリットとして挙げられます。

 

 

一戸建ての片引き窓や大きなテラス窓にはブザーの設置がおすすめ

 

ブザーというのも有効な防犯対策の一つです。

 

と言ってもブザーにも様々な種類があり、電源を入れて警戒状態に設定した以降、窓が意図せず開いた段階で大音量でブザーが鳴るタイプのものもありますし、何か振動を感知した段階で、ブザーを大音量で流すタイプのものも存在します。

 

ブザー本体は、窓のサッシ部分に取り付けるタイプのものが大多数となります。

 

一戸建ての1階にあるような、大きな片引き窓やテラス窓と呼ばれるような窓にはこの、ブザーの設置が有効です。

 

警備会社から提供されている、この手の窓につけるタイプのブザーには、作動した段階ですぐに警備会社と警察への通報を同時に行ってくれるタイプのものもあります。

 

そのため、もし現時点で警備会社などと契約をしている場合には、これらの機能がついた窓ブザーの提供があるかどうかを確認しておくと良いでしょう。

 

意外と現在のプランには入っていないものの、オプションという形で提供されていることもありますので要チェックと言えます。

 

 

ダブルロックの導入で複数の鍵の設置もおすすめ

外開き窓や横引き窓など、窓が大きく開くタイプの窓で、さらにロックをかけられるタイプのものについてはダブルロックの導入も検討したいところです。

 

ダブルロックというのは現在窓に付いている鍵にプラスして、さらに独自に鍵を設置するという方法を指します。

 

特に、窓の鍵が三日月のような形で、指を引っ掛けるだけで「くるんっ」と回転して開いてしまうようなクレセント錠の場合は、設置がひとつだけだと簡単にガラスを割られて鍵を開けられてしまい、最終的にその窓から侵入されてしまうケースが多くなります。

 

そのため、ダブルロックを設置できるタイプの窓については出来る限り、サッシの部分に近い場所にもう一つ鍵をつけられるようにできると防犯効果がアップします。

 

 

窓の防犯対策には監視カメラも有効な選択肢のひとつ

さらに窓の防犯という部分を考えるのであれば、監視カメラの設置も有効なソリューションの一つということができます。

 

最近ではテレビのワイドショーなどでも、事件が起こった際に一般住宅に設置されている防犯カメラの映像が取り沙汰されることが多くなってきているほど、一般家庭にも防犯カメラを設置される人が増えてきています。

 

また、防犯カメラと考えるとなかなか高いのでは、設置にすごくお金がかかるのでは、と思われる方もいらっしゃるでしょうが、最近はそこまで高額な費用がかかるということではありません。

 

ネットワークカメラなどを利用することで、かなり予算を低く抑えてカメラを導入することが可能となっています。カメラの設置が一台で、ネットワークカメラにせず自宅内のテレビで見られれば良い、ということであれば、赤外線搭載の簡易防水のカメラでも安ければ6000円から7000円程度で手に入れることができます。

 

もう少ししっかりしたネットワークカメラで3台から4台程度のセットを導入し、さらにハードディスクで録画ができるようなタイプのものでも、安ければ3万円から4万円程度で導入することが可能です。

 

こういったネットワークカメラはホームセキュリティ目的、もしくは法人のセキュリティ目的で開発されているものが非常に多く、一昔前と比べて赤外線の強さも比べ物にならないほど強くなっているため、全く明かりのない夜間でも屋外に設置しておけば、はっきりと人の顔が確認できるような仕上がりのものも多く存在します。

 

ただし、こういった赤外線搭載の防犯カメラを設置する上で注意しておきたいのは、防犯カメラの赤外線は窓ガラスを通過することができず、窓の内側に防犯カメラを設置した場合は夜間は外の映像が確認できない(赤外線が全て窓ガラスに反射してしまい、画面が白飛びする)ということです。

 

こういったネットワークカメラについては夜間の利用を想定するのであれば、出来る限り屋外に設置するようにしましょう。もし、屋外への設置が難しく、さらに夜間もなんとか撮影をしたいということであれば、赤外線のオン・オフを手動で切り替えられる機能の付いたネットワークカメラなどを利用するようにするなど、工夫が必要となりますので覚えておきましょう。

 

スマホからでもカメラ映像が見られるケースも

 

なおこうしたネットワークカメラについては、スマホからでも最近はインターネット経由でカメラの映像をリアルタイムで確認することができるケースもあります。

 

これであれば「ここ何日か、不審者が家の前をうろついているのでは?」というような状況でも、日中自宅にいない状態で自宅の周辺の状況をリアルタイムで確認することができます。これは防犯対策としては大変便利です。

 

まとめ

このように窓の防犯対策というのは、玄関の防犯対策と同等、もしくはそれ以上に重要なファクターであるということがお分かりいただけたのではないでしょうか。

 

窓は様々な種類があることから、それぞれの窓に対して有効な防犯対策、とそうでない防犯対策があります。また、ステッカーの貼り付けや防犯フィルムの貼り付けについては、ほぼ全てのタイプの窓に利用することができますので、出来る限り最初のステップで行っておきたい対策となります。

 

さらに、究極的に窓の防犯対策を考えるのであれば監視カメラ、もしくは防犯カメラの設置も選択肢の一つとして検討しておくと良いでしょう。