防犯対策ガイド

空き巣が入りやすい家ってどんな家?入られない家にするには

空き巣被害において一戸建ての被害件数は全体の半数近くに及びます。

中には複数回、被害に遭った家もあり防犯対策の見直しを急ぐ一戸建てもあるでしょう。

しかし、同じ一戸建てでも空き巣被害に遭ったことがない家もあります。

そこには空き巣にとって、一戸建ての入りやすい条件があると言われ、空き巣被害に遭われた方の家は、この入りやすい条件が揃っていたのかもしれません。

では、空き巣はどんな所を見て入りやすい家だと認識し、犯行を犯すのでしょうか?

空き巣被害に遭う家と遭いにくい家の違いを知って賢く防犯対策に役立ててみましょう!

 

死角が多い家は昼夜の時間帯を問わず空き巣が狙う家

 

空き巣が下見をしながら入りやすいと感じる家には特徴があります。

その代表的な原因として、死角が多い家が挙げられます。

空き巣は、人目に付かずに侵入したいと思っているので、家の周囲に塀があったり生い茂った植木などがあれば、簡単に身を隠せる場所として捉えられ狙われる対象になります。

塀や植え込みなどで家を囲っていると一見侵入しにくいイメージもありますが、様々な家に侵入を繰り返す空き巣にとっては、さほど問題ではなく難なく敷地に侵入し後は、外から見えにくくなる利点を生かし、より慎重に窓破りやピッキングが行えるのです。

 

また、家の周りに段ボールやガラクタなどが置かれ煩雑とした状態では、だらしないイメージを持たれてしまい、空き巣に防犯意識も低いと思われます。

段ボールの空箱などは、外に放置していると放火される恐れもあるので注意しましょう。

家の敷地内には、なるべく物を置かず、すっきりとした状態を保つことも防犯の秘訣です。

家の周りに塀や植木がある場合は、すぐに撤去することは難しい場合が多いので、敷地内に人感センサーライトを取り付けたり、防犯砂利を敷き詰めておくことなど、音と光で空き巣の侵入を抑制する工夫が重要となります。

 

防犯意識が低い2階に狙いを定める空き巣も多い

 

一戸建ての2階は、防犯意識が低くなっている場合が多い箇所です。

まさか2階から空き巣は入らないだろうと思って、窓を開けっぱなしにしていたり、ベランダには洗濯物が干したままの状態など空き巣はちゃんと見ているのです。

2階に登れそうな足場は、物置や樹木、隣の家との境目にある塀などが標的となり、空き巣は2階からの侵入を得意とする身軽な人物もいるので油断はできません。

足場となるものが動かせない場合は、2階にある窓の防犯対策を強化しておくべきです。

特に2階は1階と違い、面格子を窓に付けていないことが多いので、補助鍵を取り付けたり、窓の開閉センサーを使って窓が開いたときにブザーがなるようにするなど徹底した対策が必要です。

 

また、足場になりそうなものの近くを通った時に分かるような人感センサーもあればより防犯が強化されます。

2階に干したままの洗濯物は、夜になると帰宅していないことを空き巣に悟られてしまうことにもなり、2階から侵入する際の死角にもなってしまいます。

長時間、自宅を留守にする際はタイマーなどを使って家の明かりを付け、洗濯物は家の中で干しておきましょう。

また、窓の開閉センサーは、外出中でもスマートフォンで知らせてくれるものもあるので、必要に応じて取り入れておくと安心です。

 

路線沿いやコンビニなど賑やかな場所近くの家は空き巣被害の危険度大

 

空き巣は人けのない場所にある家を狙いがちと考えられていますが、それだけではありません。

路線沿いの家は空き巣が侵入する際の音がかき消されやすく、入りやすい家と捉えています。

また侵入後に逃げる際も、通り道が多いほど容易く、人も多い場所なら人ごみに紛れてしまうことも簡単です。

コンビニなどの近くの家は、煙草をふかしながらうろうろしていても不審者に見えにくくなるメリットがあり、昼夜の時間帯を問わず空き巣がじっくりと下見がしやすい場所でもあります。

コンビニ近くの家は、夜でも明るくて安心だと思うのは大変危険なのです。

 

じっくり空き巣に下見をされているという事は、家族構成や生活パターン、不在の時間帯まですべて知られているかもしれないので、十分に注意しておく必要があります。

空き巣が簡単に入りやすい家だと思われてしまわないように、窓や勝手口などに面格子を付けておくなど外部からも見える防犯対策をしておきましょう。

また人が集まりやすい場所近くの家には、大きな音が鳴る窓のセンサーや防犯カメラが有効です。

コンビニ同様、公共施設や公園など不特定多数の人が集まりやすい場所近くの家は、常に見られているという意識を持っておくことが重要となり、様々な人が行き交う場所だからこそ、油断せずに常に防犯意識を高めておきましょう。

 

まとめ

 

いかがでしたか?

私たちが防犯意識を持っていても、空き巣には入りやすい家だと捉える独自の判断基準があります。

それは意外にも人けが多い場所近くの家であったり、人の目線が届きにくい2階からの侵入が容易だと感じられる家などが挙げられます。

塀などで外部から囲っているからと安心感を持っていたり、夜でも明るい環境などは、どうしても人けの少ない所よりは防犯意識にも隙が生まれがちになります。

そんな住人の隙を見つけ空き巣は入りやすい家と見なしてしまうのかもしれませんね。

空き巣の目線で家や周囲を見渡してみると、まだまだ防犯意識が足りていないと思う箇所はありませんか?

入りやすい家だと思われたり、隙があると見られないように防犯カメラや面格子など、外部から見ても分かる防犯対策を取り入れておくこともおすすめです。

大切な我が家のためにも、しっかり防犯意識を高めて空き巣に狙われにくい家へと強化していきましょう。